社会福祉法人 清水双葉会 矢部こども園

文字の大きさ

  • 小
  • 標準
  • 大

保育の目標

  • ひとりひとりの子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うため、最善をつくします。
  • 子どもたちの自主性を大切にし、自発的、積極的に物事に取り組む力を培います。
  • 周りの大人への信頼感、子ども同士の信頼感を育て、よい関係を築く力を培います。
  • 周辺の緑に囲まれた豊かな自然環境を生かし、季節の移り変わりを感じとり、楽しむことができるようにするとともに、子どもたちの健康・体力づくりにつとめます。

保育の方針

  • 何よりもひとりひとりの子どもの最善の利益を大切にします。
  • 「保育所保育指針」に基づいた「育みたい 3つの資質・能力」と「幼児期の終わりまでに育って欲しい10の姿」を念頭に置いた保育が行われるよう、最善をつくします。
  • 「養護」*1と「教育」*2が一体となった保育を行うようつとめます。
  • ひとりひとりの子どもの自発性、自主性を大切にします。
  • 子どもたちひとりひとりの気付きが育つよう、援助します。
  • 周りの大人への信頼感、子ども同士の信頼感が育つよう、配慮します。
  • 周辺の豊かな自然を生かした保育につとめます。
  • 「育ち合う*3、育て合う*4」をモットーに、保護者とともに子どもたちの成長の手助けを行います。

一日の過ごし方

幼児(3歳~5歳児)
~9:00 登園
~9:30 視診、身辺整理、排泄、自由遊び
9:30~11:30 設定保育
11:30~12:30 給食準備・昼食、かたづけ、排泄
12:30~13:00 歯みがき、フッ素洗口
13:00~14:30 午睡
  年長児は設定保育(年長児も夏場は午睡)
14:30~15:00 身辺整理、排泄
15:00~15:30 おやつ
15:30~ 降園開始、自由遊び
16:30~ 以降遅番保育
乳児(0歳~2歳児)
~9:00 登園
~9:45 視診、身辺整理、自由遊び、おやつ
9:45~11:00 設定保育
11:00~12:15 給食準備・昼食、かたづけ、排泄
12:15~14:30 午睡
14:30~15:00 身辺整理、排泄
15:00~15:30 おやつ
15:30~ 降園開始、自由遊び
16:30~ 以降遅番保育

異年齢児保育

  • 保育園は、0歳から就学前までの様々な年齢の子どもたちが共に生活している場です。
  • こうした環境を活かし異年齢編成での保育をおこない、自分より年上、年下の子どもと交流する体験を持つことは、自分より年下の子どもへのいたわりや思いやりの気持ちを感じたり、年上の子どもに対して活動のモデルとしてあこがれを持ったりするなど、同一年齢の保育では得られない諸側面の育ちが期待されます。
  • 矢部保育園では、年間を通じるいわゆる「縦割り保育」「異年齢保育」を行っています。子どもの自主性を育むために「選択保育」を導入し、子どもに「選ぶ」ことをさせ、決定権を持ち活動に取り組んでいます。

障害児保育

心身に中軽度の障害を持つお子さんのうち次のような条件を満たしている場合には、受け入れを考慮します。

  • 集団保育に耐えられること。
  • 保護者が保育所保育に理解をもち、ともに保育を進めることに協力しあえること。
  • 保護者が保育所以外の支援施設の積極的な活用をはかること。

園外保育

子どもたちは山や丘が大好きで、天気が良い日にはお散歩をし、野山で伸び伸び遊びを楽しみます。

  • 季節の移り変わりを知り、楽しみます。
  • 草花や木の実、昆虫などに親しみます。
  • 近所の人たちと挨拶を交わし、周りの大人への親しみと信頼感を育てます。
  • 近くの公園への散歩。遊具の使い方を知り、友達と仲良く遊ぶことを学びます
  • 桜の名所―清水船越堤公園も近くにあり、ここへの散歩も大好きです。
  • 行き帰り、交通安全に心がけることを覚えます。
  • 交通信号を守ること、横断歩道を使うことなど交通ルールを守り、交通安全に心がけることを覚えます。

保育園は中型バス持っています。このバスを利用し様々な催しに参加し、遊び場にいきます。

  • 日本平動物園、動物教室
  • 県立美術館での絵画教室、粘土教室
  • 静岡市保育協会主催の観劇(角笛シルエット)
  • 静岡市アートギャラリーの展覧会
  • 清見潟公園(噴水での水遊び)
  • 七夕祭り
  • 清水港(豪華客船や帆船などの見学)
  • 幼年消防隊(日本平スタジアム駐車場)

保育園は日蓮宗能満寺の隣にあります。

  • 毎週月曜日には4、5歳児は本堂で正座で呼吸を整えます。
  • 春の花祭りには、年長児による稚児行列を行い、夏にはお泊まり会の時に本堂も利用しています。
  • 能満寺七面山にはよく登ります。これが、子どもたちの足腰を鍛え、体力をつけるのに役立っています。

健康診断

  • 嘱託医(内科:後藤孝匡医師、歯科:安部貴之医師)による内科健診、歯科健診をそれぞれ年2回実施しています。
    ※令和2年より内科嘱託医は後藤孝匡医師に代わります。
  • 令和2年度の予定は次の通りです。
    ・内科健診:5月、10月(日時未定)
    ・歯科健診:5月、10月(日時未定)
    ※年2回必ず行います。
  • ぎょう虫検査、尿検査
  • 年1回行います。

フッ素洗口

  • 「フッ素洗口」は、虫歯予防に役立つといわれています。
  • そこで、矢部保育園では、希望する4、5歳児の「フッ素洗口」を行っています。
  • 希望されないお子さんにたいしては、別扱いにされたと感じさせないための配慮を行っています。
  • 「フッ素洗口法」については次のようなホームページがありますので、参考にしてください。
    ・フッ素洗口法
    ・フッ素の安全性
    ・フッ素の効果と危険性
*1 養護:生命の保持、情緒の安定のための保育所職員の取組
*2 教育:保育所職員が、健康、人間関係、環境、言語、表現の5領域にわたる子どもたちの自発的な活動をうながし、援助することによって、子どもたちの生きる力、学ぶ力を育てる活動
*3 育ち合う:子どもたちは互いに模範となり、刺激を与えあいながら成長していきます。また、子どもたちは、大人の振る舞いをみて、それを手本に成長していきます。矢部保育園は、そんな育ち合いを全力で支えていきたいと考えています。
*4 育て合う:子どもは、親にとってかけがえのない宝物であると同時に、子どもたちそれぞれが私たちの宝物です。そんな宝物を、みんなで協力し合い、助け合って育てていきたいと、矢部保育園は考えています。
ページトップへ