社会福祉法人 富士育英福祉会 岩松保育園

  • サイトマップ

文字の大きさ

  • 小
  • 標準
  • 大

まつ組日記3月(年長)

2025年03月10日
子どもたちの様子
 2月3日に園では豆まきを行いました。自分の中にいる良くないことや病気、怪我を追い払うこと、春が来ることを子どもたちに伝えました。豆まきが終わった数日後園庭で遊ぶ日のことです。保育士が園庭で遊ぶことを伝えると「やったー!今日園庭だって」と子どもたちは喜んでいました。(園庭で遊べることを喜ぶなんて今日は吊り橋やアスレチックの気分なのかな)と考えていましたが、園庭に出た瞬間子どもたちは落ちている豆を拾いに走りました。豆を拾い、落ちている石ですりつぶし「先生見てー!きな粉ができたよー」ときな粉を大量に作っていました。きな粉は大豆でできていること、きな粉はどのようなものなのか、きな粉の匂い等様々なことを今までの経験で知っているからこそのあそびなのだと思います。子どもたちの経験とあそびの深い繋がりを感じる瞬間でした。今までおうちや保育園で経験したことを大切に大きくなっていくのだろうと感じました。
 今月の課業のテーマは“成長”です。このテーマでは自分やお友だちが大きくなってきたことを喜んだり、子どもたち一人ひとりがとても大切な人であること、自分と周りの人を大切にすること等を伝えたりしていきたいと考えています。おうちでもそのような話をするきっかけの課業となれば良いなと思います。
ページトップへ