社会福祉法第82条の規定により、本事業所では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。
本事業所における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に努めていますので、お知らせいたします。
◆苦情解決責任者:
   栗林 絹代(園長)
◆苦情受付担当者:
   沖 恵子(副園長)
◆第三者委員:
   浅井 義幸(地域の福祉関係者)
   増田  登(法人監事)R5.6.16まで
   小川 佳孝(法人監事)
   松下 美明(法人監事)R5.6.17より
●苦情解決の方法
(1)苦情の受付
苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に苦情を申し出ることもできます。
(2)苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員
(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。
第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。
(3)苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。
その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立会いを求めることができます。
なお、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います。
ア 第三者委員による苦情内容の確認
イ 第三者委員による解決案の調整、助言
ウ 話し合いの結果や改善事項等の確認
(4)都道府県「運営適正化委員会」の紹介
本園で解決できない苦情は、「静岡県福祉サービス運営適正化委員会」に申し立てることができます。
連絡先:〒420−8670 静岡県静岡市葵区駿府町1−70(県総合社会福祉会館内)
TEL/FAX 054−653−0840

~~令和4年度 ご意見・ご要望~~

1.受付期間
   令和4年4月~6月 7件(内2件は個人的内容の為非公表)
   令和4年7月~9月 3件(内1件は 〃 )
   令和4年10月~12月 2件
   令和5年1月~3月 5件(内1件は 〃 )
 
2.園内苦情処理委員会
   第1回 令和4年7月20日   ※書面報告
   第2回 令和4年10月19日 ※書面報告
   第3回 令和5年1月18日   ※書面報告
   第4回 令和5年5月26日
       
~~令和3年度 ご意見・ご要望~~

1.受付期間
   令和3年4月~6月 2件
   令和3年7月~9月 2件
   令和3年10月~12月 0件
   令和4年1月~3月 2件
 
2.園内苦情処理委員会
   第1回 令和3年7月21日
   第2回 令和3年10月19日
   第3回 令和4年1月19日
   第4回 令和4年5月18日
 

2023年01月31日

個人面接の際、登降園時間のチェック表をタブレット入力に変えて欲しい。

<対応>
今年度中は難しいが、来年度で前向きに考えていることを伝え、もうしばらくお待ちいただくようお願いした。

つづきを見る

2023年01月31日

休みを取る関係で、前月の10日までに保護者参加の行事を知らせて欲しい。

<対応>
4月の保護者会総会時に配布する年間行事予定や、毎月発行の園だよりを参考にしていただくようお願いと、行事の追加や変更については出来るだけ早くお知らせすることを伝えた。

つづきを見る

2023年01月31日

今後のコロナの対応について、マスク着用のルールが緩和され、また5月には5類になると発表されているが、あごマスクになっている子も見られ気になっている。今後も3才以上児には、風邪症状のある場合マスク着用、出来れば不織布マスクでと、園側から連絡してもらうことは出来ないか。

<対応>
園としても感染予防に努めてきたが、家庭毎に危機管理の考え方に温度差がある現実もお伝えした。今後、マスク着用を強制することは出来ないが、本来の飛沫させないという目的で使用していけるよう、風邪症状特に咳の場合には迅速な対応を心掛けていくことで、了解していただいた。

つづきを見る

2023年01月31日

年末年始の休み明け、連絡帳より。保育園へ行きたくないと言うので理由を聞くと、〇〇ちゃんが殴ってきた、仲間に入れてくれない等と話した。痣があったことも気になっていたので、相手の子にきちんと指導して欲しい、その保護者にも謝罪して欲しい。

<対応>
連絡帳に書いてきてくれた日のお迎え時、担当が不在のため詳しくお話しできなかったこと、痣について把握できていなかったことを深く謝罪した。日を改めて両親との面接を実施し、気になっていることをなるべく話して頂くよう努めた。こちらからは、本児とクラスの子どもたちの様子を詳細にお伝えしたこと、〇〇ちゃんと仲良く遊ぶを見たりしたことで、少しほっとしたようだった。子ども同士の関わりの中で色んな思いを経験している最中なので、今後も気になることがあればいつでも気軽に相談して欲しいことを合わせてお伝えした。

つづきを見る

2022年12月28日

帰宅後、園でウサギに噛まれたと言うので、ウサギ小屋へ行く時には一緒に行くようにして欲しい。

<対応>
怪我について直ぐに謝罪した。園長・副園長・主任に報告をし、必ず傍に付いて居られる時ばかりではないが、本児と一緒に世話をする中で餌のあげ方や関わり方を知っていけるよう配慮することを伝えた。またウサギ小屋へは一緒に行こうねと声掛けしていくことで了承してくれた。

つづきを見る

2022年09月30日

保育士に対する不満について、匿名で電話あり。

<対応>
申出人の強い希望により内容は控えさせていただきます。

つづきを見る

2022年09月30日

家庭訪問の際に、登降園時間のチェック表をタブレット入力に変えて欲しい。

<対応>
当日は、園長に相談してからお応えすると伝え帰園。後日、来年度中には変更の予定で考えていることを伝えると、了承してくれた。

つづきを見る

2022年08月31日

8月に入ってから午睡時に眠れなくなり「寝るのが怖い」と言っているので、午睡時は近くに居て見守って欲しいと要望があった。

<対応>
なるべく近くで寝かし付けをしたり、眠れない日には保育士が傍に居て、本児が安心して過ごせるよう配慮を続けていくこと、今後も保護者とこまめに連絡を取り合うことを伝えると、了解してくれた。

つづきを見る

2022年06月30日

園での写真を販売して欲しいと、家庭訪問の際に要望があった。

<対応>
当日は、園長に相談すると伝え帰園。後日、卒園児にアルバムを作成しプレゼントするため秘密にしておきたい写真であること、日頃の様子は写真掲示で知らせていくこと、今後 写真販売をする方向で検討していることを伝えると、了解してくれた。

つづきを見る

2022年05月31日

コロナウィルスの感染状況をお便りやメールで知らせてもらっているが、検査結果が出てからではなくもう少し早い段階で知らせると良いのではないか。

<対応>
個人情報の保護に配慮しながら、伝えられる範囲で出来るだけ早めに担当から連絡することを伝えた。また、保健コーナーに園児の感染症状況を表示しているので参考にしていただくよう合わせてお願いした。

つづきを見る

2022年05月31日

園からの帰り道、夕日でカーブミラーが見えず危険なことがあると、家庭訪問の際にお話が合った。

<対応>
当日は、園長に報告することを伝え帰園。後日、園の敷地外のため市役所等に掛け合ってみると伝えると、少し気になっただけだから大丈夫と納得していただけたようだった。

つづきを見る

2022年05月31日

家庭訪問にて、写真販売をしてもらえないかと要望があった。

<対応>
卒園児にアルバムを作成してプレゼントするため秘密にしておきたい写真であることを伝えると、納得してくれた。

つづきを見る

2022年05月31日

背中、腹部に赤い湿疹があり、ダニに刺されたものではないか?午睡用布団の保管方法を配慮して欲しい。

<対応>
クラスで他にダニに刺されたり発疹が出た子はいないことを伝えると共に、本児の布団は毎回日光消毒してから保管するよう伝えると、納得してくれた。

つづきを見る

2022年04月30日

利き手は左だが鉛筆は右で持つようにしたいので、かきかた教室の際に右手で書くよう見守りと声掛けをお願いしたい。

<対応>
かきかた教室はもちろん、文字や絵を書く時には右手を使うよう見守りをした。家庭と共に歩調を合わせて行い連絡を取り合うことで、了解してくれている。

つづきを見る

2022年03月17日

同クラスの園児が、コロナ濃厚接触者で卒園式に出られないことを知ったが、リモート参加できるようにしたらどうか、と要望があった。

<対応>
卒園式2日前で、園児が練習してきた式の流れが変わってしまう心配や、準備期間が短く職員の技術不足も伴い、難しいことを伝えると了承してくれた。

つづきを見る

2022年01月18日

個人面談にて、園での様子を撮った写真を販売をしてくれると嬉しい。アプリを使ったりしたらどうか、と要望があった。

<対応>
園の保護者なら手軽に閲覧や購入ができるというアプリの利点はあるが、個人情報の問題や、保育中の写真撮影には限度があり個人によって枚数の差が生じたりと難しい点もあるので、今のところ本園では取り入れていないことを説明。今後も、保育中の様子は写真掲示してお知らせする努力を続けていくことで、了承していただいた。

つづきを見る

2021年09月17日

コロナ禍での運動会開催にあたって、保護者1名のみの参加とあったが、最後の運動会で大変楽しみにしていた行事なので、もう少し検討してくれないか、と手紙で要望があった。

<対応>
手紙を頂いてすぐに連休に入ってしまったため、連休明けのお迎えの際に、園長が対応した。
1CATVに収録依頼していること、2録画&DVD販売をやってくれる業者を探していること、3予算の関係上あまり費用が掛けられないこと、現段階では何も決まっていないことも合わせて伝えると、クラスの保護者に知り合いで協力者が居るかどうか呼びかけてみると、状況を理解してくれた上協力的であった。
会計士に相談し予算的な問題もクリア、録画&DVD販売を業者に依頼することが決まったため、後日園長よりその旨を伝えると、了解してくださった。また同日、5才児保護者全員にメールでお伝えした。

つづきを見る

2021年09月01日

緊急事態宣言が出ている期間は、給食や遅番保育の時間、各クラス毎にして欲しいと、連絡帳に要望があった。

<対応>
連絡帳が提出された日は、迎えが祖母であったため、両親のどちらかが迎えに来る際に、職員室へ寄っていただくようお伝えした。
後日、父親がお迎えの際に、次のことを園長よりお伝えした。1給食は同じ方向を向いて座り黙食をしていること、2遅番保育は子どもの人数に応じて保育室を分けていること、3職員の体制上、難しい点もあるが出来る限りの配慮をし感染予防に努めていること、をお話しすると了承してくださった。
また別日ではあるが、母親がお迎えに見えた際に園長より声を掛けると、同じように了承してくださった。

つづきを見る

2021年05月15日

家庭訪問にて
遅番保育時、迎えに行くと遊んでいた玩具を片付けず親元へ来てしまい、そのまま降園するのが気になる。物を大切にするという意味でも、片付けを促すよう伝えてもらいたい。

<対応>
保護者が迎えに来てくれたことが嬉しい子どもは、直ぐに行きたくなってしまうのが現状。しかし物を大切にするのはとても大事なことなので、子どもの思いを優先しながらも、今後は片付けに目を向けられるような声掛け等、工夫していくことを職員で申し合わせた。
以上のことを保護者に伝え了承していただいた。

つづきを見る

2021年04月30日

入園してから、体調不良になることが多い。同じクラスの子からうつされるのではないか。

<対応>
園でも感染予防として、手洗い・消毒・換気等しているが、初めての園生活で新しい環境・人との触れ合い・疲れが影響し、体調を崩しやすい時であること、次第に免疫力が高まっていくことを説明。
今後も継続して、保護者の不安な思いに寄り添いながら、集団生活を理解していただけるよう努めていく。

つづきを見る